Web頁の編集・作成
<<-- 直前に戻る
//******************************************************* // この頁はezLog公式ヘルプとなっています。 * // 保存するときはファイル名を変更してください。 * //******************************************************* temp:_temp02.html $ezStyle( スタイルを設定します。 .main .tb h2 { color: red; } .main .sage h2 { color: red; } .block-top { margin: 0 0 10 0; } .tb .block { margin: 0 1 0 1; } ) t:ezlogヘルプ02 $top1=ezLogヘルプ r:''((#cccccc,80,更新日:$ezTimeA))'' ==s:margin:0px 0px 0px 0px;padding:10px 10px 10px 10px;background-color:#FFFDBD;font-size:14px;line-height:140%;border:1px; ==((#CDA006,100,''目的別インデックス'')) ==[[0,./_help2.html,TOP]] [[0,./help01.html,頁タイトル・見出し]] [[0,./help02.html,文字]] [[0,./help03.html,リスト]] ==[[0,./help04.html,表組み]] [[0,./help05.html,リンク]] [[0,./help06.html,画像]] [[0,./help07.html,区切り線]] [[0,./help08.html,HTMLタグ]] ==[[0,./help09.html,ez関数]] [[0,./help10.html,その他]] *文字のセンター・右端配置#mojihaiti \c:センター配置 \r:右端配置 のように書き出すと、それぞれ中央配置、右端配置されます。 c:センター配置 r:右端配置 ||250,5,$Text-haichi|| $Text-haichi( c:センター配置 r:右端配置 ) r:''((#ff6600,80,[[0,#top,索引へ ▲]]))'' *文字の修飾#tag **文字を太字にする ある部分の文字を''太字''にするには『'\'太字'\'』のように、前後を2個の『'\'』で囲みます。 見た目、数字の2と併用されている『"』と似てますので、入力は注意してください。 ||250,5,$Text-strong|| $Text-strong( 文字を''太字''にする ) **文字に下線を引く ある部分の文字に''下線''を引くには『_下線_』のように、前後を2個の『_』で囲みます。 ||250,5,$Text-line|| $Text-line( 文字に_下線_を引く ) **文字の拡大と色付け (\(red,100,赤い文字)\)と記述すると((red,100,赤い文字))となります。色の表記は red、blue などHTMLで定義されたものや、RGB16進表記(#00aaff)でもOKです。 また''100''の数値は文字倍率100%を意味します。「80」とすれば、80%に縮小され、「200」とすれば 200% に拡大されます。 200%の((blue,200,拡大))です。 ||250,5,$Text-span|| $Text-span( 200%の((blue,200,拡大))です。 ) ***色の名前リスト (未稿) ***色のRGB16進表記 {i,右三角赤} [[0,http://skillet.jp/sample/_help3.html,色見本・執筆中]] r:''((#ff6600,80,[[0,#top,索引へ ▲]]))'' *ブロックエリア#block 行頭==(=を2個)で始まる文章はブロック化されます。 ==''著作権法32条(引用)'' ==公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。 == ==''はて?'' == 公正な慣行に合致する… == 引用の目的上正当な範囲内…とは? ||100%,5,$Text-block|| $Text-block( ==''著作権法32条(引用)'' ==公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。 == ==''はて?'' == 公正な慣行に合致する… == 引用の目的上正当な範囲内…とは? ) ''未稿'' \==s:~でスタイルを記述できます。 ==s:margin: 5 5 5 5;font-size:16px; color:blue; background-color:#ffcccc; border: 1px dashed red; ==''著作権法32条(引用)'' ==公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。 == ==''はて?'' == 公正な慣行に合致する… == 引用の目的上正当な範囲内…とは? //■スタイルを定義 $style1=margin: 5 20 5 20;font-size:18px; color:blue; background-color:#ffcccc; border: 1px solid red; ''■未稿'' ブロックエリアに $\style1 と $\test02を適用してみると ==s:$style1 ==$test02 r:''((#ff6600,80,[[0,#top,索引へ ▲]]))'' *プレーンテキスト#pretxt 半角スペースに続く文字列は文字ピッチ固定となり、入力時の配置のまま、文字の頭位置などをそろえて表示されます。htmlタグや記述子もそのまんま表示されます。 --------------------------------- 日 時:2006. 3.10 午後10:00 場 所:糸満市西崎 糸満営業所 電 話:TEL: 098-994-1122 FAX: 098-958-7322 --------------------------------- ||100%,5,$Text-pre|| $Text-pre( --------------------------------- 日 時:2006. 3.10 午後10:00 場 所:糸満市西崎 糸満営業所 電 話:TEL: 098-994-1122 FAX: 098-958-7322 --------------------------------- ) r:''((#ff6600,80,[[0,#top,索引へ ▲]]))''
○○○
色見本
ezLogヘルプ
【認証】
どの作業でも必須です。
ユーザ名
パスワード
【保存】
保存フォルダ(対象とする
作業フォルダ
)
ファイル名[ help02 ]
【ファイル一覧】
【フォルダの作成】
上
保存フォルダ
欄に
作成するフォルダ名を入力してください。
テンプレート選択
選択して下さい。
サンプル基本ページ
3段組
【画像転送】
タイトル名(日本語可)
転送する画像
【メンテナンス】
コマンド
<<-- 直前に戻る
ezlog v2.9